おしいっ
あと一歩。次も楽しみにしています。

祭囃子 手に付きません 何もかも
熊取町 健山(63歳) 練習している祭囃子でも、聞こえてくると、もうだめ。1ヶ月以上もあるのに何にも手につきませ〜ん。
DNAに染み付いているのでしょう。泉州人だから仕方ないです。

地車祭に なると人柄 変わる街
貝塚市 泉州タマネギ(70歳)
悪い方に変わらずに、みんなが楽しく祭を楽しめるようにしたいですよね。

眼中に 妻なき夫 許せます
岬町 K(82歳)
祭の日だけ、だんじりに夢中の夫、大目に見ます。
こんな優しい奥様が泉州にはたくさんいるのでしょうね。

神主も マスクをかけて 榊ふり
熊取町 団塊の世代(59歳)
インフルエンザが流行の兆しです。神主さんもだんじりの宮入で忙しいです。 こんな光景も見られるかもしれませんね。
こんな光景がなかったことを祈りますが、その後の流行がすさまじい!!

ちょうちんの 灯ゆらゆらと 夏惜しむ
岸和田市 N(72歳)
祭が終わると季節の移ろいを感じる…風流…

秋祭り ちょうどその頃 分娩室
貝塚市 だんじろう(29歳)
待望の赤ちゃんの予定日が、なんと!!大好きな本宮(10/11)と同日なんです。
どうだったんでしょう。その後が気になります!

祭り好き 三つ編ヘアー 粋な孫娘(まご)
貝塚市 S(73歳)
この頃の祭ヘアはびっくりする位凝ってますものね。

© 2009 PADO&Sensyu Advertise Co.,Ltd. All rights reserved.